2024年10月10日
IFSJ、「DX検定」「DXビジネス検定」2025年度の年間スケジュール公開
ネクストエデュケーションシンクは8日、日本イノベーション融合学会(IFSJ)が「DX検定」「DXビジネス検定」の2025年度の年間スケジュールを公開したことを発表した。
IFSJは、DX時代に仕事をする全ての企業人をDX人財へと導くことを目的とした検定シリーズ「DX検定」を2018年より主催。現在、「DX検定」と「DXビジネス検定」の2種類の検定を実施(合計年4回)している。現在、累計受検者が5万人超、検定受検者の所属企業は1000社を超えているという。
「DX検定」は、デジタル技術によるビジネスへの利活用を考えるDX推進人財のために、毎日増加する世界のDX関連用語を確かな知識にするための「先端IT技術トレンド」と「ビジネストレンド」を年2回厳選編集して出題するDXリテラシー検定。
「DXビジネス検定」は、2021年11月にDXビジネス変革を目指す企業ニーズを受けて新設。DXビジネス領域の裾野をさらに広げ、「DX検定」ほど先端のITトレンド、技術知識用語はアップデートする必要はないという多くのビジネスパーソンやこれからの全ての企業人・社会人が対象となる検定。また、大学や専門学校の人々の就活のためのデジタルビジネス領域の学習の先取りにも活用できる。
なお、同検定シリーズは「デジタルスキル標準」(改訂版1.2)にも対応して、企業のDX人財の標準指標を発表し、DXレベル認定制度を実施しており、成績優秀者はスコアに応じてレベル認定証が発行される。レベル認定された人にはブロックチェーン技術を使ったスキルのデジタル証明・認証である「オープンバッジ」(2年間有効)が付与される。
ネクストエデュケーションシンクは、同検定シリーズの事務局を運営している。
2025年度スケジュール概要
■第15回「DX検定」
法人:2025年7月10日(木)11:00~12:00、13:00~14:00(60分間)どちらかに受検
個人:2025年7月27日(日)13:00~14:00(60分間)
■第16回「DX検定」
法人:2026年1月22日(木)11:00~12:00、13:00~14:00(60分間)どちらかに受検
個人:2026年2月15日(日)13:00~14:00(60分間)
■第8回「DXビジネス検定」
法人:2025年5月15日(木)11:00~12:00、13:00~14:00(60分間)どちらかに受検
個人:2025年6月1日(日)13:00~14:00(60分間)
■第9回「DXビジネス検定」
法人:2025年11月13日(木)11:00~12:00、13:00~14:00(60分間)どちらかに受検
個人:2025年11月30日(日)13:00~14:00(60分間)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)