2024年10月15日
COMPASS、学校教育関係者向けイベント「個別最適な学びの環境の実現に向けて」11月9日開催
COMPASSは、全国の自治体担当者・学校関係者向けに、「個別最適な学びの環境の実現に向けて〜教科学習と探究学習の一体的な充実を語る〜」をテーマにしたオンラインイベントを、11月9日に無料開催する。
同イベントでは、公教育の現場における探究学習に先進的に取り組む東京都渋谷区教育委員会と、事業者のInspire Highをゲストに迎え、パネルディスカッション形式で意見を交わす。
また、COMPASSが小学館集英社プロダクションと共同で新たに展開する探究学習プログラムの発表、個別最適な学びの実践事例として、長崎・長崎市における学習eポータル+AI型教材「キュビナ」の導入経緯や活用状況、学力への影響についての発表、同市教育委員会と学校の教諭によるトークセッションも予定している。
開催概要
開催日時:11月9日(土)14:00~17:00
開催方法:オンライン(Zoom配信)
対象者:全国の自治体担当者・学校関係者
登壇者:
・渋谷区教育委員会事務局教育指導課統括指導主事・松村信之介氏
・「Inspire High」Marketing Manager溝口りりか氏
・長崎市教育委員会教育研究所主任指導主事・富永豊氏
・長崎市立山里小学校教諭・寺田真人氏
・長崎市立山里中学校教諭・宮濱太陽氏
主な内容:
・自治体/事業者パネルディスカッション(探究学習を通じた学びの環境のアップデート)
・「学びの個別最適化」の実践事例(長崎市における「キュビナ」導入・活用発表会)
・プロダクト・アップデート(「キュビナ」が取り組む「個別最適な学び」)
・探究学習「新プロダクト発表」(COMPASSが新たに取り組む「探究学習プログラム」)
参加費:無料(要事前申込み)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)