2022年9月22日
COMPASS 、AI型教材「Qubena」の学校教育関係者向け活用事例セミナー10月開催
COMPASSは、全国の自治体・学校関係者向けに、ICT教材を活用した「学びの個別最適化」の実践事例を紹介するオンラインセミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」第6弾を、埼玉県新座市をゲストに迎え、10月12日に無料開催する。
同社は、同社の学習eポータル+AI型教材「Qubena」を利用中の自治体・学校現場でのICT化推進の経緯や活用実例を紹介する、同オンラインセミナーを定期的に開催。
今回のゲストは埼玉・新座市。同市では、2020年度から「Qubena」を段階的に導入し、今年度から市内全小中学校で活用している。
同セミナーでは、同市教育委員会の金子廣志教育長、同市立栄小学校の淺田敦子校長、黒瀧勇介・岸本拓也教諭が登壇。紙ドリルからの転換に際する想いや、保護者負担に伴う合意形成、実際の学校現場での活用推進など活用の実践事例を詳しく発表する。
開催概要
開催日時:10月12日(水)16:00~17:00
開催方法:Zoomオンライン配信(要事前エントリー)
対象:全国の自治体担当者・学校関係者
主な内容:
ICT活用による「学びの個別最適化」の実践事例
・埼玉県新座市の「ICT教材導入」の背景・経緯
・新座市立栄小学校での「Qubena」活用の現状
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)