2024年10月16日
東京都板橋区、AR体験イベント「板橋デジタル歴史探訪」を実施
東京都板橋区は11日、区立郷土資料館や区立熱帯環境植物館などにある6スポットをめぐるAR体験イベント「板橋デジタル歴史探訪」を同日から実施すると発表した。2025年3月31日まで。
同イベントは、板橋の歴史や文化に関する資料を展示する郷土資料館を起点に、スポットごとにAR(拡張現実)で再現されたデジタル史料などを自身のスマホで気軽に楽しむことができる。
再現されるのは、かつて板橋区の徳丸原(現在の高島平一帯)で高島秋帆によって行われた日本最初の西洋式砲術訓練、板橋宿最大の妓楼であった「新藤楼」といった区に所縁のある史料だけでなく、赤塚溜池に住む「龍神様」や、熱帯環境植物館では白亜紀の恐竜など、視覚的にも楽しめるものばかり。
全てのARを体験し、イベントのリーフレットに掲載しているクロスワードを解いた人に、各スポットで登場したキャラクターが登場する限定デジタルフォトフレームをプレゼントする。
また、区立熱帯環境植物館では、AR体験イベントと併せて「触って楽しむプロジェクションマッピング」も公開中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)