- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT、外部磁場を必要としない新型超伝導磁束量子ビットを実現
2024年10月17日
NTT、外部磁場を必要としない新型超伝導磁束量子ビットを実現
日本電信電話(NTT)は15日、情報通信研究機構(NICT)が、NTT、東北大学大学院工学研究科、東海国立大学機構 名古屋大学と共同で、ゼロ磁場で動作する新型超伝導磁束量子ビットの開発に成功したことを発表した。
超伝導磁束量子ビットには、従来、コイル等の補助回路で発生させた外部磁場が必須だった。
今回開発した強磁性体を使ったジョセフソンπ接合による超伝導磁束量子ビットは、コイル等を必要とせず、外部磁場印加と同等な超伝導の位相を反転させる機能を確認した。さらに、π接合を組み込んだ量子ビットの中では最長クラスのコヒーレンス時間を達成した。
量子ビットの寿命はマイクロ秒の範囲だが、今後、π接合の材料を更に改良することで、このπ接合やゼロ磁場で動作可能な磁束量子ビットは、量子コンピュータに欠かせない高機能な量子素子の必須要素となる可能性がある。
同成果は、10月11日に、英国科学雑誌「Communications Materials」に掲載された。
論文情報 概要
掲載誌:「Communications Materials」
DOI:10.1038/s43246-024-00659-1
論文名:Superconducting flux qubit with ferromagnetic Josephson p-junction operating at zero magnetic field
著者:Sunmi Kim, Leonid V. Abdurakhimov, Du
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)