2024年10月30日
フリーBGM協会、フリーBGMについての出張授業を教育機関向けに提供
フリーBGM協会は29日、映像・ゲームなどでのフリーBGM利用における権利、使用方法、注意点などを学ぶ出張授業を教育機関向けに提供開始した。
近年、高校、大学、専門学校に通う学生を中心に動画を使った自己表現が日常化しており、学校の授業においてもゲーム制作や動画制作が課題として課されるほか、動画の生配信などを行う授業も存在している。その一方で、これらの作品に使用する音楽の権利や使用方法などに対する説明は、プラットフォームの急激な利用拡大により対応が難しくなっており、また、フリーBGMに限らず音楽に関する権利は複雑で、教職員が身近に相談できる環境に簡単にアクセスできない点も課題となっている。
こうした状況を受け、教育機関に対しても、フリーBGMを利用する上で遵守すべきルールや、フリーBGM利用における各種権利やライセンスなどの情報を、同協会の職員が講師となり、事例を踏まえた授業を幅広く提供することとなった。
高校、大学、専門学校などの教育機関を対象に、60分~90分程度の出張授業をオンラインまたはオフラインによるセミナー形式で実施する。詳細は協会公式サイトまで。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)