2024年11月7日
教育環境の変化が若者の学習意欲に影響か?=フォーイット調べ=
アフィリエイトプラットフォーム「afb」の開発運用を行うフォーイットは6日、リスキリング・自己研鑽に関するアンケート調査の結果を公表した。
調査は18歳~69歳の男女500名を対象に9月24日に行われた。それによると、23.0%が何らかの方法でリスキリングや自己研鑽に取り組んでいると回答。最も多かったのは「書籍・専門誌の購読」で11.6%となった。
年代別で見ると、若い世代ほどリスキリング・自己研鑽に取り組んでおり、10代・20代では30%以上となった。世帯年収別で見ると年収が高くなるほど割合が高く、これまでのキャリアを通じて自己研鑽の効果や重要性を認識しており、さらなるキャリアアップのために学び続ける動機づけが強いと考えられる。
また、世帯年収1001万円以上の層では「社内研修・トレーニングプログラムへの参加」と回答した人が20.3%と特に多くなっていた。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)
- 「事例記事作成のための許諾の取り方&記事の作り方」ウェビナー23日開催(2025年4月11日)