2023年8月25日
偏差値60以上の中学校に通う生徒の父親の80%は幼児期の子育てに協力的=ひまわり教育研究センター調べ=
イノベーションシステムが運営するひまわり教育研究センターは24日、幼児期の生活や教育についてアンケート調査を行った結果の一部を公表した。
調査は、偏差値60以上の中学校に通う子どもを持つ母親100名とそれ以外の中学に通う子どもを持つ母親100名を対象に、4月14日~20日に行われた。
子どもの幼児期に配偶者が子育てに協力的だったかどうかを訊ねたところ、偏差値60以上の中学校に通う場合、最も多かったのは「はい」で52%、次いで「休日のみ協力的だった」28%となった。一方、偏差値60以上でない中学校に通う場合は、「はい」44%、「休日のみ協力的だった」16%となった。
また、子どもの幼児期に配偶者以外に子育てを手伝ったりサポートしてくれたりした人がいたかを訊ねたところ、偏差値60以上の中学校の場合は「はい」が80%、そうでない中学校の場合は75%となった。サポートしてくれた人はどんな人だったかを訊ねると、どちらも「両親」が一番多く、次いで「義理の両親」となった。調査では、どのような手助けやサポートをしてもらったかを具体的に訊ねている。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)