- トップ
- 企業・教材・サービス
- スパトレ、公立学童や公設塾で活用できる「放課後英語プログラム」を提供
2024年11月22日
スパトレ、公立学童や公設塾で活用できる「放課後英語プログラム」を提供
スパトレは21日、放課後に公立学童や公設塾で活用できる、自治体や学校向けの「放課後英語プログラム」の提供を始めると発表した。
同プログラムは、オンライン英会話と英語レッスンを組み合わせたもので、日本全国あらゆる地域で活用でき、安価に、また個別のレベルや得意な学習スタイルに合わせて受講できる。
目的に応じたプログラムの提供も可能で、例えば、①夏休みなどの長期休みに、教科書に準拠したプログラムで1学期の復習を行う、②英検の前に英検対策を行う、③英語を好きになることを目標にディズニー教材で歌って踊って英語学習をスタートする、④学習に苦手意識がある生徒を対象に、週に2回授業の不明点をフォローする、といったことができる。
同社はこれまで、自治体からの要望に応じて、公設塾や公立学童などで活用できる英語プログラムを提供してきたほか、オンライン英会話と英語レッスンを組み合わせ幼児~小学生に英語を指導する、学童型英語スクール「atomico」の店舗を複数運営。
今回、これらの知見を活かして、自治体や学校向けに「放課後英語プログラム」を公式に提供することにした。
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)