2024年12月2日
ELSA JAPAN、渋谷区立中学校でAI英会話アプリ「ELSA for Schools」で英語授業実施
ELSA Japanは11月28日、渋谷区教育委員会と、渋谷区立中学校でAI英会話アプリ「ELSA for Schools」を活用した英語授業を実施したことを発表した。
ELSA Japanは、渋谷区立中学校の英語教育における新たな取り組みとして、AI英会話アプリ「ELSA for Schools」を導入し、主に2年生と3年生を対象とした授業を実施してきた。ELSAは、生徒の発音やアクセントを自動評価し、個別のフィードバックを提供するアプリで、生徒一人ひとりが自分のペースで学習を進められるほか、教員が生徒の進捗状況や成果を一括で管理できる機能を備えている。
導入から半年が経過し、ELSAを利用することで生徒たちが英語で表現することへの自信や興味が向上し、授業に積極的に取り組む姿が見られるようになった。今後もこのアプリを活用した学習を継続し、オンライン英会話や留学生との交流を通じて、生徒たちが実生活で英語を使う機会を増やし、さらに実践的な英語スキルの向上を目指していくという。
今回、11月1日に渋谷区立中学校教育研究会英語研究部が「AIを活用した外国語科における探究的な学び」をテーマに、ELSAを使用した授業モデルを公開する研究授業を実施。授業後には、ELSAの授業支援アドバイザーである上智大学教授・池田真教諭から講評があり、英語を用いた探究活動のヒントとして、内容言語統合型学習(CLIL)について話してもらった。CLILは、言語学習と内容学習を統合することで、深い理解と実践的なスキルの向上を図る学習法であり、生徒たちにとって新たな学びの視点を提供した。
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)