- トップ
- STEM・プログラミング
- 国際ロボット競技会「WRO 2024 トルコ国際大会」、日本の高校生チームが金メダル受賞
2024年12月3日
国際ロボット競技会「WRO 2024 トルコ国際大会」、日本の高校生チームが金メダル受賞
WRO Japanは1日、子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2024 トルコ国際大会」の結果を発表した。
国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」は、子どもたちの創造力と問題解決力の育成を目的に毎年世界各地で開催されていて、11月末にトルコ共和国イズミルで開催されたWRO 2024 国際大会には、世界の国と地域から約600チームが参加した。
日本からは計14チームが参加し、高校生2チームが金メダルと銅メダルを受賞した。さらに、中学生を含む4チームが8位以内に入賞した。
日本からの入賞チーム(8位以内)
ROBOMISSION:ミッションを攻略する自律型ロボットを製作し、その能力を競う部門
ジュニア部門(参加 114チーム)
5位 Hot Chicken(群馬)
7位 AMICUS GIRLs(沖縄)
シニア部門(参加 104チーム)
1位 YTHS 2BY(愛媛)
3位 meiden(愛知)
6位 AMICUS R2K(沖縄)
FUTURE INNOVATORS :テーマに沿ったロボットシステムを提案し発表をする部門
シニア部門(参加 49チーム)
7位 ULTRA S(静岡)
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)