2024年12月5日
大学受験の勉強はいつから始めたか =AZWAY調べ=
AZWAYは3日、10代から60代以上までを対象に実施した「大学受験の勉強はいつから始めたか」についてのアンケート結果を発表した。
「大学受験の勉強を始めた時期」は、「高校3年生の春頃」が99人で1位、続いて「高校2年生の後半頃」が94人で2位、「高校2年生の前半頃」が70人で3位だった。
「第一志望の大学に合格したか」については、「はい」と答えた人が477人で67.8%、「いいえ」と答えた人が227人で32.2%。7割弱の人が、第一志望校に合格している。
どの時期から勉強を始めていたのかは、不合格の人は「高校2年生の後半」から「高校3年生の春頃」にかけて始めた人が多い。
一方、合格した人では、「中学2年生の前半頃」から受験勉強を始めた人が増えていて、不合格の人と同様「高校3年生の春頃」が一番多いが、他の時期と比べて緩やかな違い。
進学大学の偏差値別では、偏差値30台の人では中学1年から勉強していた人はいない。また他と比べて高校3年生の秋以降始めた人も多い。
一方、偏差値66以上の学校に進学した人は、中学1年生から勉強している人もいて、高校1年生から勉強している人も多かった。
調査概要
調査対象:10代から60代以上までの704人
調査期間:10月31日〜11月6日
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:704人(女性 340人/男性 364人)
回答者の年齢:10代0.8%、20代21.3%、30代34.2%、40代28.1%、50代11.8%、60代以上3.7%
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)