- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明日香、東京都中野区で「保育士の目線」を動画化した取り組みを実施
2024年12月18日
明日香、東京都中野区で「保育士の目線」を動画化した取り組みを実施
明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は17日、東京都中野区の「ピノキオ幼児舎 野方保育園」にて“保育士の目線”を動画化した取り組み「まなざしプロジェクト」を実施したと発表した。
まなざしプロジェクトは、モデルとなる保育士がウェアラブルカメラを装着したまま保育を行い、撮影した動画を保育の専門家の視点を交える形で編集し、後日、保育士の勉強会や職員間レビューなどで上映することで、保育中の目線の動きや言動を学び、組織レベルでの保育の質向上につなげていく取り組み。
今回は、定員99名認可園であるピノキオ幼児舎 野方保育園にて、保育士2名にウェアラブルカメラを装着してもらい、後日、撮影した目線動画を上映しながら、保育職員が集まって学習会を実施した。これまで他園でのまなざしプロジェクトで挙げられた課題や改善点を踏まえ、目線カメラに加え固定カメラによる同時撮影を行い、主観と客観視点において考察した。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)