2024年12月24日
学生がキャリア観醸成の取り組みを開始する時期は「低学年期」が理想=ベネッセ i-キャリア調べ=
ベネッセ i-キャリアは20日、「まなぶとはたらくをつなぐ研究所」が実施した「大学キャリアセンターの学生キャリア支援における調査2024」の結果を発表した。
学生に対するキャリア支援の実態について聞いたところ、支援比重が大きい学年の1位は「3年生後期」(97.8%)、2位は「4年生前期」(89.9%)となり、就活本番期となる3、4年生が支援の中心。
一方で、より支援比重を大きくすることを理想とする学年は、「3年生前期」(71.8%)が1位ではあるが、実態と比較すると「2年生後期」(61.7%)は54.5pt、「2年生前期」(39.7%)は39pt増加していて、低学年期からキャリア教育を行いたいとする大学側の意向が見られるという。
大学が考える「学生がキャリアを考え動き出す理想の時期」は、「1年生」(36.1%)、「2年生」(37.5%)、「3年生」(21.7%)。7割以上の大学は低学年期から開始することを理想とする一方で、低学年期から開始している学生は13%にとどまり、学生の多くは大学が理想とする時期に開始できていない状況にある。
大学がキャリアセンター運営で、最も重視する項目は、1位「学生の就職先への満足度」(36.8%)で、2位「就職数・率」(25.3%)を11.5pt上回った。3位は「就職支援に対する学生の満足度」(21.3%)。
就活において自大学の学生を評価してもらいたいポイントは、1位「人柄や性格」(92.8%)、2位「志望企業への熱意」(70.0%)。また3位の「汎用的スキル」(66.4%)は、6位の「専門的スキル」(39.4%)を大きく上回り、大学で身につけた汎用的スキルも評価して欲しいという大学の意向が伺えるという。
調査概要
調査期間:8月26日(月)~9月13日(金)
調査対象:全国の大学の就職・キャリア支援担当部門
調査方法:Webアンケート
有効回答数:277校
関連URL
最新ニュース
- 周囲に不登校の経験を持つ人がいると回答した親は約6割=イー・ラーニング研究所調べ=(2024年12月24日)
- 学研、水戸市内の全小中学校48校に『AIの世界へようこそ』を寄贈(2024年12月24日)
- 大学生400人に聞いた2024年度 流行語大賞への納得感 「ふてほど」? =RECCOO調べ=(2024年12月24日)
- 学生がキャリア観醸成の取り組みを開始する時期は「低学年期」が理想=ベネッセ i-キャリア調べ=(2024年12月24日)
- 成基×京都市、不登校の子どもたちに「メタバースを活用した支援策」を実施(2024年12月24日)
- VISH、長野県木曽郡大桑村の保育園に「園支援システム」を導入(2024年12月24日)
- paiza、湘南工科大学情報学部「共通基盤ワークショップ」で産学連携の特別授業(2024年12月24日)
- MILIZE、TENTOと「プログラミング×金融教育」のワークショップ開催(2024年12月24日)
- 3大学(法政・関西・中央)共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催(2024年12月24日)
- エスマット、DXソリューション「SmartMat Cloud」が三重大学の教材に採用(2024年12月24日)