2024年12月25日
NIJIN、「令和の一斉授業!シン・国語セミナー~個の学び×協働的な学び~」を1月11日に開催
NIJINが運営する教員研修プラットフォーム「授業てらす」は、全国の小中学校教員を対象に、国語の学びについて考える対面&オンラインのハイブリッドセミナーを1月11日に開催する。
今回のセミナーでは、新潟大学附属新潟小学校の中野裕己教諭を講師に招き、「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現するための一斉授業の構築方法や実践について考える。同講座を通して、参加者が「自分の教室で実現できるヒント」を広げ、「明日からの授業のビジョン」を得られるよう目指していく。
開催概要
開催日時 : 2025年1月11日(土)13:30~16:45
開催場所 : 現地会場+オンライン
現地会場 : みんなの貸会議室 博多駅前店〔福岡市博多区博多駅前1-3-22かき善ビル3階〕
参加条件 : 主に小中学校教員、教育関係者
参加人数 : 現地会場40名、オンライン70名
関連URL
最新ニュース
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)
- Claris International、福島県立医科大学にローコード開発ツール「Claris FileMaker」導入(2025年1月24日)
- 東京通信大学、学生生活を24時間サポートできるAIチャットボットを導入(2025年1月24日)
- NTT西日本、北陸支店と金沢大学による「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定」締結(2025年1月24日)
- 日経BP、怠け者の女子大生がChatGPTに出会い「人生が激変」した本を出版(2025年1月24日)
- 東京・葛飾区立東金町小、ICT活用の授業から探究学習まで学校公開「Open Day」2月26日開催(2025年1月24日)
- 角川ドワンゴ学園、高校生起業家がビジネスプランを発表「N/S高起業部 ビジネスプランコンテスト」2月4日開催(2025年1月24日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「減災教育フォーラム~減災教育を地域に広げ、未来につなげる~」2月1日開催(2025年1月24日)
- SAMURAI、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」のレビュー動画&記事を公開(2025年1月24日)