2024年11月8日
NIJIN、「PBLで読む力を育てる!物語文の授業研究セミナー」開催
NIJINが運営する教員研修プラットフォーム「授業てらす」は、青森・大阪の教員が1年半かけた研究の成果を発表する「PBLで読む力を育てる!物語文の授業研究セミナー」を14日に開催する。
青森県と大阪府の授業てらす会員教員が、毎週1時間のオンラインミーティングを通じ、研究テーマや目的、手段、検証方法について議論を重ねた。子どもが主体的に読むとはどういうことか、遠く離れた教員同士が子どもの成長について真剣に考え、話し合った研究成果を発表する。
研究では、PBLの形態の中で児童をより主体的にする取り組みとして、物語文の「背景を感じる時間」と「背景を読み取る時間」を設定した。「背景を感じる時間」は問いを読み深めていく視点となり、児童が教科書の叙述を読みたいという想いにさせる時間ともなって、「背景を読み取る時間」で物語を読み深めていくことができたという。
小中学校教員ならびに教育関係者を対象に、11月14日(水)20:00~21:00にオンラインで実施する。定員30名。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)