2024年12月30日
TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.203 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(前編)を公開
TDXラジオは23日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.203 「福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(前編)」を公開した。
前編では、稲田先生がICT活用の実践・研究をするようになったターニングポイントを振り返る。また特別支援教育におけるICTの位置付けや意義に注目。できないことを補完するのではなく、強みを活かすためのICT活用とは何か。実際に自分の強みを活かして社会に出てからも活躍している生徒のエピソードについて聞く。
稲田先生は、1990年度から福島県の公立学校教員。中学校・高等学校で講師、実習助手。特別支援学校で実習助手として勤務。1997年度から教諭となり、福島県立会津養護学校、福島県立いわき養護学校、福島県立平支援学校を経て、2023年度から現職。ICT教育について研究実践をしてきた。さらに特別支援教育における、ICT利活用、AT利活用に関して研究実践をすすめている。
後半のコーナーは、『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~PBL時代の教科書の役割とは?~』平井 聡一郎(未来教育デザイン)となっている。
□ 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(前編)
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)