2025年1月1日
iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは1日、「2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。テーマは、『あってよかった!なくてはならない!ICT』。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(1)
講座タイトル:減らせ!情報迷子 超簡単「おまとめサイト」のススメ
講師/所属:藤田武士 先生(茨城県立協和特別支援学校)
講師プロフィール:2019年4月から茨城県立協和特別支援学校に勤務。情報部長を2年間、指導研究部長を2年間、小学部主事を1年間務め、そして6年目の2024年度は進路指導主事として知的障がいのある生徒の進路指導に携わっている。そして、ここ数年は、「働きやすさ改革」をキーワードに、校務のDX化を様々な立場から積極的に推し進めている。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(2)
講座タイトル:低学年で個性が生きるICT活用
講師/所属:新井弓翔 先生(さいたま市立上小小学校)
講師プロフィール:MIEE(マイクロソフト教育イノベーター)2022-2023。玉川大学在学中、「Androidで絵本アプリ」を制作。小学校に着任しMIEE認定後、「授業・校務活用素材ポータル」で、「小学校低学年でのICT活用」「ICTを活用した業務改善」をテーマに教材提供。Microsoft Education Day 2023でポスター発表。SCHOOL@武蔵野大学で、プログラミング教材を使ったワークショップを企画・提供。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ(3)
講座タイトル:苦手な英語指導のお供 Sound of Text
講師/所属:片岡伸一 先生(千葉県立市川工業高等学校)
講師プロフィール:少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)
□ iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)