2025年1月8日
福岡県私学協会、私学教員の「やりがい」を伝える4本の動画をYouTube公開
福岡県私学協会は、同県内の私学教員にフォーカスしたドキュメンタリー動画4本を、昨年12月24日から、YouTube上で公開している。
同動画は、私学教員の「やりがい」を深掘りしたもので、教員に対する「ブラック」「過酷」というイメージの払拭を図り、教員志望者不足という問題に一石を投じるもの。
4本は、「教科指導編」「課外活動編」など、教員として担う役割それぞれの魅力を教育の現場でインタビューし、ドキュメンタリーとしてまとめたものや、200人の教員を対象にしたアンケートで分かった「私学で働くことの魅力」をランキング形式で伝える内容。
【ドキュメンタリー動画の概要】
①「高校教師の働く魅力」(教科指導編)
内容:日々の授業で担当教科を分かりやすく教える「教科指導」にスポットライトを当て、生徒たちの未来を見据えたやりがいについて3人の教員にインタビュー
②「高校教師の働く魅力」(課外活動編)
内容:部活動や委員会、生徒会活動をはじめとする課外活動。生徒たちが自分自身を磨き、仲間とともに成長する過程を共有できることの面白みについて、教員に聞いた
③「高校教師の働く魅力~1つの学校で長く働ける私学の特徴編~」
内容:私学における大きな特徴のひとつに「長く働ける」という点があるが、生徒の学生生活や「その先」まで寄り添う、私学教師ならではの魅力に迫る
④「先生200人に聞いた! 私学で働く魅力ランキング」
内容:福岡県の私立高校で働く教員200人を対象に実施したアンケートの結果を元に、「私学で働く魅力」をランキング形式で紹介するほか、教員になりたいと考える学生へのメッセージ
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)