- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「父よりも母」、特に「娘をもつ母」は進路支援に積極的 =マイナビ調べ=
2019年9月25日
「父よりも母」、特に「娘をもつ母」は進路支援に積極的 =マイナビ調べ=
進学情報サイト「マイナビ進学」は、今年4月に大学・短期大学・専門学校のいずれかに入学した子どもを持つ保護者を対象に「進学に関する保護者の意識調査」を実施、24日その結果を公表した。
それによると、子どもが入学した学校に「非常に満足している」「やや満足している」保護者は全体の75.1%を占めた。「父」よりも「母」、そして「息子をもつ母」よりも「娘をもつ母」の方が、子どもが進学した学校への満足理由に「資格取得率が高い」ことを挙げている。
保護者が行った進路支援の内容は、「学習支援(塾や家庭教師・参考書の購入等)」が最も多く、次に「子どもとのコミュニケーション(進学先について聞く、話し合うなど)」が続く。特に、コミュニケーションの実施については「母」および「娘をもつ母」の割合が高かった。
保護者が子どもの進学先を選ぶポイントは「子どもの学力との相性」43.2%、「学べる内容」42.2%に続き、「実家からの距離」25.6%が上位となった。
また、子どもの将来の働く姿に望むものは共通して「やりがい」52.4%、「安定した収入」26.4%だが、「娘をもつ父」は全体値より「やりがい」を、「娘をもつ母」は「安定した収入」や「資格や専門技術を活かす」ことを望む割合が高いことが判った。
調査は、今年4月に大学・短期大学・専門学校のいずれかに入学した子どもを持つ、35歳~65歳の保護者を対象に8月上旬に行われ、1000名の有効回答を得た。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2021 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2021年1月20日)
- Z会、2021年度共通テストZ会員の平均点速報および設問別正答率を公開中(2021年1月20日)
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)