2025年1月8日
AUTC×沖縄県立本部高校、ドローン国家技能資格取得支援プログラムを開始
先端技術無人航空機トレーニングセンター(AUTC)は7日、沖縄県立本部高校と連携して、無人航空機(ドローン)に関する教育プログラムを開始すると発表した。
同プログラムは、ドローンの国家技能資格取得支援という画期的なプロジェクトで、文科省の「高校DX加速化推進事業」を利用してスタートさせる。ドローンの操縦ライセンスは、自動車運転免許とは異なり、16歳から取得可能で、同校のおかれている環境もドローンを利活用するのにマッチしている。
ドローンの国家技能資格取得は、これまで専門学校や大学が中心だったが、今回のように普通高校でも取得できるようになることで、ドローン操縦免許の取得がこれまで以上に身近なものになる。
同校の生徒たちが取得した資格は、地元自治体である本部町の観光振興や都市計画に活かされる可能性もあり、ドローンを活用した観光PRや、地域産業の活性化など、様々な展開が考えられる。
また、ドローンの操縦には、プログラミングやデータ解析などのデジタルスキルが求められることから、同ロジェクトを通じて、生徒たちはこれらのスキルを習得して、将来のDX社会を担う人材に成長することも期待できる。
同社と同校は、同プロジェクトを成功させるため、 ドローンの操縦に必要な知識や技術を体系的に学べるカリキュラムを開発するほか、 地元の企業と連携して、インターンシップや職場体験の機会を提供。また、 本部町の観光協会などと連携し、ドローンを活用した観光PRやイベントなども企画する予定。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)