- トップ
- STEM・プログラミング
- 青少年科学技術振興会FIRST Japan、小中学生女子を対象に「Girls Go STEAM」開始
2025年1月9日
青少年科学技術振興会FIRST Japan、小中学生女子を対象に「Girls Go STEAM」開始
青少年科学技術振興会FIRST Japanは12月27日、小中学生女子を対象にした特別プロジェクト「Girls Go STEAM」の開始を発表した。
同プロジェクトは、女子学生が科学、技術、工学、アート、数学(STEAM)の楽しさを体感し、自信を育むことで、未来を切り開く力を育てることを目指す。
地域や経済的背景にかかわらず、すべての女子学生がSTEAMに挑戦できるよう、ロボットキットや大会参加費のサポートを提供。「STEAMはすべての人に開かれた未来の学び」という理念を共有し、ジェンダーの垣根を越えて活躍できる人材を育てる。
対象は、小学校5年生から中学3年生の女子学生で、学校、科学館、コミュニティスクールを拠点とするチーム単位(4~10名程度)での参加が可能。参加者は、世界110カ国以上で展開される国際的なSTEAM教育プログラム「FIRST LEGO League(FLL)」を基盤に、ロボットゲームや社会課題の探究活動に挑戦する。これらを通じて、問題解決力や創造力、協働スキルを身につけていく。
「Girls Go STEAM」募集要項
対象:小学4年生~中学3年生の女子学生で構成される学校、科学館、コミュニティスクールのチーム
応募単位: 1チーム4~10名程度
応募条件:
・1名以上の成人メンター(教師、保護者など、初心者歓迎)を配置
・FLL2025-2026の大会に参加(地理的に参加が難しい場合は動画で活動成果を発表)
・SNSや学校広報を活用し、活動内容を定期的に発信
・2026年3月の活動報告会に参加
・2025年2月にチーム紹介写真と文章を提出
募集期間: 2月14日(金)まで
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)