2025年1月9日
ファミワン、帝京大学小学校と共同で「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」を実施
ヘルスケアサポートサービスを展開するファミワンは8日、帝京大学小学校(東京都多摩市)と共同で「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」として、生徒と保護者に向けて包括的な性教育授業を1月~3月に提供すると発表した。
小学1年生から6年生までの発達段階に合わせ、各学年ごとにカスタマイズした内容および伝え方で包括的性教育を実施する。体の発育・発達といった通常のカリキュラムに加え、性と生、ジェンダー、人間関係、プライバシーの尊重など、多様なテーマを網羅した包括的・継続的な性教育を提供し、子どもたちが多様性を理解し尊重し合える社会の実現に貢献することを目指す。
また保護者に対しては、セミナーの開催に加えてオンラインでの相談サービスを提供し、家庭ごとの悩みも個別にサポートしていく。オンラインで匿名性を保ちながら、場所や時間を問わず安心して相談ができる。看護師や臨床心理士などの専門家への質問や相談を通して、知識の補完や子どもとのコミュニケーション方法などをサポートし、家庭における性教育への理解と実践を支援する。
同プロジェクトは、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」の実装促進事業者であるデジタルガレージの支援を受けて取り組んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)