2025年1月20日
TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開
TDXラジオは20日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.204 「福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)」を公開した。
後編では、稲田先生が特別支援学校の教員になるまでに経緯を振り返る。もともとプロ野球選手になるのが夢だったという稲田先生がなぜ教師になったのか。なぜ特別支援教育の道でやっていこうと考えるようになったのかに注目。また実際に子どもたちと触れ合う中で感じたこと、教師として抱いている想いについて聞く。
稲田先生は、1990年度から福島県の公立学校教員。中学校・高等学校で講師、実習助手。特別支援学校で実習助手として勤務。1997年度から教諭となり、福島県立会津養護学校、福島県立いわき養護学校、福島県立平支援学校を経て、2023年度から現職。ICT教育について研究実践をしてきた。さらに特別支援教育における、ICT利活用、AT利活用に関して研究実践をすすめている。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~P教育実習に行く上で大切なこと~』下園 絢音・知野 皆弥・馬渕 空(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)
□ 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(前編)
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)