1. トップ
  2. 教育行政・入札
  3. 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開

2025年2月12日

出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開

出雲市社会福祉協議会は、ひきこもり・不登校の子どもたちとその保護者を支える第3の居場所「出雲のサードプレイスMAP」を公開した。

同社協は、同市とともに、公的な制度やサービスにつながらない生活課題に対応する「福祉総合相談支援事業」を実施。そのなかで増加しているひきこもりや不登校に関するケースの解決に向け、家でも学校でもない第3の居場所(サードプレイス)を紹介するMAPを作成。2月6日から、同社協の公式サイトやFacebook、Instagramで公開を開始したほか、窓口でも配布している。

同MAPでは、サードプレイスの団体名や場所、紹介文、2次元コードを掲載し、気になる団体が気軽にチェックできるようになっている。

同市教委によると、同市の不登校児童・生徒数は増加し続けており、2022年度は小学校、中学校合わせて592人と過去最多。特に中学校では1000人あたりの不登校児童・生徒数は78.2人と国の59.8人、県の65.7人を大きく上回る状況で、喫緊の課題になっている。

同社協では、相談対応で、ひきこもりや不登校の子どもをサードプレイスにつないだり、反対にサードプレイスから相談を受けたりするなど顔の見える関係ができたことで、支援の輪に広がりが生まれたという。

今後も、同MAPを活用して、サードプレイスをはじめ地域の人・団体とつながりながら、ひきこもりや学校に行きづらい子どもたちとその保護者の未来に向けた選択肢が広がるよう取り組んでいく。

関連URL

「出雲市サードプレイスMAP」

出雲市社会福祉協議会

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス