- トップ
- STEM・プログラミング
- 情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定
2025年2月18日
情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定
情報オリンピック日本委員会は14日、「第24回日本情報オリンピック(JOI 2024/2025)」本選をオンラインにて1月26日・2月2日に実施し、金・銀・銅賞を含む成績優秀者、奨励賞成績優秀者を決定したことを発表した。
今回、過去最高となる4559名(内女性 1433名)の申込があり、3136名(内女性 857名)がオンラインで予選に参加した。一次予選と二次予選を経て、成績上位者ら185名(内女性5名)が参加した「第24回日本情報オリンピック(JOI 2024/2025)」本選の結果、成績優秀者を決定した。
【第24回日本情報オリンピック 本選 成績優秀者】
金賞 :小熊 大翔(オグマ ハルト) 筑波大学附属駒場高等学校 高2
銀賞 :平澤 由埜(ヒラサワ ユウヤ) 神奈川大学附属中学校 中3
銅賞 :太田 克樹(オオタ カツキ) 筑波大学附属駒場高等学校 高2
優秀賞:池本 悠生(イケモト ユウ) 宇部工業高等専門学校 高専3
小田 真史(オダ マサフミ) 筑波大学附属駒場中学校 中3
筧 敬介(カケヒ ケイスケ) 筑波大学附属駒場高等学校 高1
加野 琢雲(カノ タクモ) 灘高等学校 高1
狩野 慧志(カノウ サトシ) 長野県松本深志高等学校 高2
加納 拓実(カノウ タクミ) 茨城県立並木中等教育学校 中等4
辛嶋 嶺(カラシマ レイ) 栄光学園高等学校 高1
川端 悠斗(カワバタ ユウト) 埼玉県立大宮高等学校 高3
川又 理樹(カワマタ リキ) 創価高等学校 高1
木下 修一(キノシタ シュウイチ) 東京学芸大学附属国際中等教育学校 中等5
木村 友咲(キムラ ユウサ) 灘高等学校 高1
近藤 悠理(コンドウ ユウリ) 北海道札幌南高等学校 高2
坂口 陽哉(サカグチ ヒロヤ) 麻布学園麻布高等学校 高2
坂山 航大(サカヤマ コウダイ) 開成高等学校 高2
佐甲 瑛(サコウ アキラ) 筑波大学附属駒場高等学校 高1
佐々木 俊介(ササキ シュンスケ) 東京都市大学付属高等学校 高2
佐藤 晃宏(サトウ アキヒロ) 茨城工業高等専門学校 高専3
関口 郁弥(セキグチ イクミ) 筑波大学附属高等学校 高2
関口 勇音(セキグチ イサネ) Kingswood School 高2
高橋 洋翔(タカハシ ヒロト) 開成高等学校 高2
永居 瑠依(ナガイ ルイ) 愛光学園愛光高等学校 高2
中村 悠紀(ナカムラ ユウキ) 東京都立武蔵高等学校 高3
中山 幹太(ナカヤマ カンタ) 早稲田中学校 中3
籏智 里奈(ハタチ リナ) 洛南高等学校附属中学校 中3
前沢 完斉(マエザワ カンセイ) 東京工業高等専門学校 高専3
松井 智生(マツイ トモキ) 筑波大学附属駒場高等学校 高2
松葉 大和(マツバ ヤマト) 武蔵高等学校 高2
山本 拓歩(ヤマモト タクミ) 東京都立日比谷高等学校 高2
湯川 寛之(ユカワ ヒロユキ) いわき市立内郷第一中学校 中3
弓気多 珠門(ユミキタ シュモン) 筑波大学附属駒場中学校 中3
吉田 侑樹(ヨシダ ユウキ) 筑波大学附属駒場高等学校 高2
吉野 弘晟(ヨシノ コウセイ) 豊田工業高等専門学校 高専1
成績優秀者のうち、高等学校2年相当以下の30名は3月に行われる春季トレーニングへの進出者になる。春季トレーニングでは、7月27日~8月3日にボリビア・スクレで開催予定の「第37回国際情報オリンピック(IOI 2025)」の日本代表選手4名を選抜する。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)