2018年9月10日
第30回国際情報オリンピック日本大会、日本選手は金1銀1銅2
IOI2018JAPAN 組織委員会と情報オリンピック日本委員会は、9月1日~8日茨城県つくば市で開催した、「第30回国際情報オリンピック日本大会 (IOI 2018 JAPAN)」で、日本代表として出場した選手4名が、金メダル1個、銀メダル1個、銅メダル2個を獲得したと発表した。
第30回国際情報オリンピック日本大会には、87の国と地域から335名の過去最大の選手が参加し、日本からは、4名の代表選手が参加した。また、IOI の公式記録や表彰の対象とはならないが、国内予選の次点4名が特別参加選手として参加した。
日本代表選手の結果
井上 航(いのうえ わたる)さん
北九州工業高等専門学校(福岡県 )3年(17歳)金メダル
清水郁実(しみず いくみ)さん
N高等学校(沖縄県)3年(18歳)銅メダル
行方光一(なめかた こういち)さん
筑波大学附属駒場高等学校(東京都)2年(17歳)銅メダル
細川寛晃(ほそかわ ひろあき)さん
灘高等学校(兵庫県) 3年(17歳)銀メダル
(年齢は本大会終了時点のもの)
【特別参加選手】
岸田陸玖(きしだ りく)さん
京都市立堀川高等学校(京都府)3年(17歳) (銅メダル相当)
平木康傑(ひらき やすたか)さん
灘高等学校(兵庫県)1年(15歳) (銀メダル相当)
米田寛峻(よねだ ひろたか)さん
開成高等学校(東京都)1年(16歳) (銀メダル相当)
米田優峻(よねだ まさたか)さん
筑波大学附属駒場高等学校(東京都)1年(16歳) (金メダル相当)
(年齢は本大会終了時点のもの)
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)