2025年2月27日
河合塾、生徒・保護者向け公開講座「不登校・中退からの大学受験」3月8日と15日に開催
高校中退・通信制高校から大学進学をめざす河合塾コスモは、生徒・保護者向けの公開講座「不登校・中退からの大学受験」を、会場とオンラインのハイブリッドで3月8日と15日に開催する。
現在大学に在学するOB・OGを招き、不登校・中退の当時から現在の大学生活まで等身大の視点で話してもらう。1回目となる3月8日のテーマは「心身の疲弊」。不登校・中退を経てコスモに入る生徒の多くは、心身に大きなダメージを負っている。当日はゲストの2人から、当初の疲弊した状態と回復のきっかけ、大学に入るまでの経験を話してもらう。
2回目の3月15日のテーマは「大学生活」。無事合格したものの、久し振りの通学で、そのテンポや人間関係などに動揺するケースも少なくなく、このようなケースに対し、大学には「合理的配慮」として学生を支援するさまざまなしくみが用意されつつある。こうしたしくみの紹介も合わせ、入学当初の戸惑いを経て、現在は自分らしく学生生活を送っている2人から話を聞く。
開催概要
開催日時 : 3月8日(土)と15日(土)の12:50~13:50
開催場所 : 河合塾コスモ東京校〔東京都新宿区西新宿7-14-7〕&オンライン
参加費 : 無料
申込締切 : 各開催日の2日前(木曜)の15:00
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)