- トップ
- 企業・教材・サービス
- X、既存資料を動画にできる「WriteVideo」の初期販売パートナー(代理店)募集開始
2025年3月12日
X、既存資料を動画にできる「WriteVideo」の初期販売パートナー(代理店)募集開始
Xは10日、既存資料をアップロードするだけで動画にできる「WriteVideo」の初期販売パートナー(代理店)の募集開始を発表した。
2024年10月1日にリリースしたAI動画生成サービス「WriteVideo」を共に拡販する「パートナー制度」の募集を開始した。今回は、製薬業界向けの初期パートナーを3社まで募集する。
少子化が進む中、大学などでは若者の多様化する情報収集に対し、動画でPRを行ったり、学生への説明を動画で行ったりする学校が増えている。
「WriteVideo」は、文章を書くだけでAIが自動的にナレーション付きの動画を作成し、教育・研修領域におけるDXを強力にサポートするサービス。また、入学案内等の既存資料(Word、PowerPoint等)をアップロードするだけで自動的にナレーション付き動画が作成できる。
リリース以来、企業内の教育や研修コンテンツを動画化した展開や、医療機関等の診察・入院案内等の既存資料を動画化した配信など、さまざまな業界に活用が広がっているという。
ユーザーからの反響を受け、さらに広く「WriteVideo」を知ってもらうため、2月から「紹介パートナー制度」を開始した。興味のある法人・個人は無料セミナーにて報酬形態等の詳細を案内する。
各業界の「初期パートナー3社」は、3社から申込があった時点で終了となる。
無料セミナー概要
開催日時:
・3月17日(月)17:00~18:00
・3月27日(木)11:00~12:00
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)