- トップ
- 企業・教材・サービス
- 再登校支援サービス「ToCo」、国内の不登校関連サービス調査でNo.1を獲得
2025年4月2日
再登校支援サービス「ToCo」、国内の不登校関連サービス調査でNo.1を獲得
ToCoは1日、同社の再登校支援サービス「ToCo」(トーコ)が、2月1日~25日にかけて実施された、国内の不登校関連サービスの市場調査(Marketing Research)の「カウンセラー推奨・信頼度・サポート品質」部門でNo.1の評価を獲得した、と発表した。
同調査は、小中学生の子どもを持つ保護者(有効回答数3621人)と、スクールカウンセラー(有効回答数1329人)を対象に実施されており、「ToCo」の不登校再登校支援のアプローチが、多くの家庭や専門家から支持を得ていることが分かった。
「ToCo」は、AI技術を活用した個別診断と、精神科医や児童心理司を含む専門家チームによる伴走支援が特徴で、AIが不登校の背景や要因を分析して、各家庭に最適な支援を立案。精神科医や児童心理司を含む専門チームが、子どもの心の負担を軽減しながら、無理なく再登校へと導く。
「ToCo」のサポートで、2025年3月時点で912人の子どもが再登校を実現。そのうち70%が1カ月以内に登校を再開し、再登校までの平均期間は3週間、最長でも2カ月という高い成功率。再登校後の継続率も94%で、安定した学校生活を実現している。
「ToCo」は、単なる再登校支援にとどまらず、子どもが自信を持ち、ストレスに適応できるような環境作りを重視。ソーシャルスキルトレーニングや家庭向けカウンセリングを通じて、家庭と学校の連携を促進した長期的なサポートを行う。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)