2025年4月30日
ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催
ベネッセコーポレーションは、ミライシード「オクリンクプラス POWER UPDATE」ウェブセミナーを5月8日に開催する。
2024年4月下旬にリリースした「オクリンクプラス」がこの春さらに大幅バージョンアップすることに伴い、本セミナーでは新機能の発表、活用校による事例の紹介を予定している。
オクリンクとムーブノートの特長や価値を統合した後継アプリ「オクリンクプラス」の提供開始から約1年、オクリンク・ムーブノートで活用できた機能が追加されるのはもちろんのこと、個別・協働での学びを深める機能も新たに登場する。
オクリンクやムーブノートを元々活用していた教師にオクリンクプラスを使い始めたきっかけや機能の違い、教師自身や子どもたちの変化について話してもらう。また、新機能の発表では、開発担当者が登壇予定。
さらに年度始めの春だからこそ、校内でのICT活用の広め方のトークセッションを行う。事前にご参加する教師たちに向けた相談にも答える予定。
ICTの効果的な活用を模索中の教師や、これからオクリンクプラスを使ってみたいと考えている教師にオススメだという。オンライン開催で参加費は無料、途中参加・途中退室も可能となっている。
開催概要
セミナー名称:2025年春 オクリンクプラスPOWER UPDATEセミナー
開催日時:2025年5月8日(木) 16:00~16:45
開催形式:オンライン(Zoom)
内容:
・アップデートされる新機能の発信
・活用校による実践共有
・校内での活用促進方法の発信
登壇者:
長田 夢 教諭(北海道旭川市立新富小学校)
金原 洋輔先生(愛知県みよし市立南中学校)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)