2025年5月30日
デジタル・ナレッジ、「ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展」6月27日開催
デジタル・ナレッジは、オンラインセミナー「eラーニングテクノロジの最先端、ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~中級編LEVEL200~」を6月27日に開催する。
デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所が、研究活動の中から、eラーニングテクノロジの最先端として、AIおよび、いま注目されているChatGPTの教育への適用について、約1年ぶりに「中級編」として紹介する。
開催概要
日時:6月27日(金) 15:00~16:00
会場:オンライン開催
費用:無料
プログラム:
1 最新の教育テクノロジの動向
・デジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所の紹介
・ChatGPT(LLM: Large Language Model)/言語モデル: 生成AIの魅力と本質
2 いま取り組むチャレンジの事例
・ChatGPTからEdGPTへ: 生成AIの教育活用
・生成AI技術を活用した教育アプリ
3 急速に普及している技術標準のいま
・教育技術標準の役割と生成AI
・QTI: Questions and Testing Interoperability
・LTI: Learning Tools Interoperability
4 AI活用実例紹介
・デジタル・ナレッジの取り組み「ラーニングAIソリューション」
5 質疑応答
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)