2025年6月17日
夏休みの自由研究を応援する体験型イベント「自由研究EXPO 2025」7月5日・6日開催
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenが運営する小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト「学研キッズネット」は、夏休みの自由研究を応援する体験型イベント「自由研究EXPO 2025」を7月5日・6日の2日間にわたり開催する。
「自由研究EXPO」は夏休みの自由研究を応援する体験型イベント。実験・工作など、さまざまなテーマのブースに加え、ステージショーやワークショップ、自由研究のヒントになる体験型展示など、親子で楽しめるプログラムを多数企画している。
2025年の見どころは、“体験”を通して自由研究のヒントが得られる多彩なブースと、親子で楽しめるステージコンテンツの充実。
会場には、パナソニック エナジー、みずほフィナンシャルグループ、森永製菓、セリア、カネカなど、多様な企業・団体が出展を予定。乾電池の仕組みを学べるクラフト体験や、ゲーム感覚で“正しいお金の付き合い方”を楽しく学ぶことができるワークショップなど、夏休みの自由研究につながる“研究のタネ”を親子で楽しく発見できるコンテンツが満載。
毎年好評のステージでは、スペシャルゲストによる科学の不思議を体感できるサイエンスショーや、自由研究のアイデアが広がるトークイベントを開催予定。実験パフォーマンスを通じて“知る楽しさ”を感じられるほか、自由研究がぐっと身近になるヒントやコツも満載。
その他、プレゼントがもらえる抽選コーナー、書籍販売コーナーなど、親子で一日中楽しめるプログラムが盛りだくさん。夏休み前のこの時期に、自由研究の準備が楽しく進められるさまざまなコンテンツを用意している。
開催概要
開催日時:7月5日(土)10:00~16:00、6日(日)10:00~15:00
開催場所:学研ビル [東京都品川区西五反田2-11-8]
参加対象(目安):小学生・中学生およびその保護者
参加費:入場無料(要Web事前予約)
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)