1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催

2025年6月17日

相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催

相模女子大学・相模女子大学短期大学部は、小学4~6年生対象の科学体験イベント「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」を、6月22日に開催する。

電子回路ペンで書いた道に電気が流れると明かりがつく

同学と小田急グループ3社(小田急電鉄、小田急SCディベロップメント、小田急エージェンシー)が2月に締結した「相模原地域および小田急線沿線の地域価値向上に関する包括連携協定」の連携事業の一環。

講座では「電子回路ペン」と呼ばれる、紙の上に電気が流れる道を書くことができる特殊な導電性インクペンを使い、電気のしくみを楽しく体験する。自分で書いた線を通じてLEDライトが灯る仕組みを観察しながら、電気回路の仕組みや理科のおもしろさを学ぶ。

講座を運営するのは、「Sagamiチャレンジプログラム」の「電子回路ペンプロジェクト」に参加している、同学学生2名。「Sagamiチャレンジプログラム」は、学生たちが学年・学科横断のチームで課題解決型プロジェクトに取り組む、大学の社会貢献活動。

開催概要

開催日:6月22日(日)
開催時間:第1回 10:30~12:00  第2回 13:00~14:30  第3回 15:00~16:30
開催場所:相模大野ステーションスクエアA館6階
参加対象者:小学4~6年生の方(各回定員10名)
持ち物:筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)
参加申込は締切済み
等問い合わせ先:
夢をかなえるセンター 連携教育推進課
renkei@mail2.sagami-wu.ac.jp

関連URL

相模女子大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス