2025年6月17日
相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催
相模女子大学・相模女子大学短期大学部は、小学4~6年生対象の科学体験イベント「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」を、6月22日に開催する。
同学と小田急グループ3社(小田急電鉄、小田急SCディベロップメント、小田急エージェンシー)が2月に締結した「相模原地域および小田急線沿線の地域価値向上に関する包括連携協定」の連携事業の一環。
講座では「電子回路ペン」と呼ばれる、紙の上に電気が流れる道を書くことができる特殊な導電性インクペンを使い、電気のしくみを楽しく体験する。自分で書いた線を通じてLEDライトが灯る仕組みを観察しながら、電気回路の仕組みや理科のおもしろさを学ぶ。
講座を運営するのは、「Sagamiチャレンジプログラム」の「電子回路ペンプロジェクト」に参加している、同学学生2名。「Sagamiチャレンジプログラム」は、学生たちが学年・学科横断のチームで課題解決型プロジェクトに取り組む、大学の社会貢献活動。
開催概要
開催日:6月22日(日)
開催時間:第1回 10:30~12:00 第2回 13:00~14:30 第3回 15:00~16:30
開催場所:相模大野ステーションスクエアA館6階
参加対象者:小学4~6年生の方(各回定員10名)
持ち物:筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)
参加申込は締切済み
等問い合わせ先:
夢をかなえるセンター 連携教育推進課
renkei@mail2.sagami-wu.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)