- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「多様な学びのポータルサイト」開設のためのクラウドファンディング実施
2019年2月12日
「多様な学びのポータルサイト」開設のためのクラウドファンディング実施
シュタイナー教育やモンテッソーリ教育からフリースクール・ホームスクールまで、さまざまな選択肢から「自分にぴったりの学び方・進み方」を探せるポータルサイトを作成するプロジェクトのクラウドファンディングが実施されている。
代表者は、不登校経験があり、「居場所がほしい―不登校生だったボクの今」(岩波ジュニア新書)著者の浅見直輝氏と、2児の母で「生きる力をはぐくむ教育研究家」の征矢里沙氏の2人。
「多様な学びのカタログサイト・マナカタ」を開設するためのプロジェクトを、1月17日~2月28日までの期間、クラウドファンディングサイト「Readyfor(レディーフォー)」で実施中。
これまで、個々の「○○教育」についてのサイトや、フリースクールの情報が集まっているサイトはあったが、それらを網羅したサイトはなく、この「マナカタ」は、オルタナティブ教育・フリースクール全てを網羅するサイト。
また、高校や専門学校では多様な選択肢から自分に合ったものを選ぶというのは当たり前になっていたが、同サイトは幼児~小・中学校過程で通える多様な場を紹介。地域・特徴・教育のタイプなどでの検索もでき、自分にぴったりの場を探しやすくするという。
クラウドファンディングのリターンは、3000円~30万円までで、16種類(直筆メッセージ入り著書、講演会参加券、浅見氏によるカウンセリング、ポータルサイトにスポンサー広告掲載など)。
目標金額360万円に達したらプロジェクト成立で、1円でも足りなければ支援者に全額返金する「All or nothing」形式。プロジェクトが成立した場合、サイトの公開は6月の予定。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)