- トップ
- STEM・プログラミング
- 二子玉川 蔦屋家電、Tech Frontに親子向け「プログラミングコーナー」が登場
2019年8月6日
二子玉川 蔦屋家電、Tech Frontに親子向け「プログラミングコーナー」が登場
二子玉川 蔦屋家電は7日から、1階Tech Frontで、プログラミングを体験的に学べるビジュアルプログラミングやアンプラグド教材など「プログラミング的思考」を育むプロダクトを集めて、子どもと親が一緒に遊べる体験・販売コーナー「親子であそんでまなぶ プログラミング」の展示をスタートする。
2018年度グッドデザイン賞、CES 2019 Innovation Awards、またToyAward 2019など数々のアワードを受賞した「Mabot(マボット)」 やマサチューセッツ工科大学で開発された子供向けのプログラミング言語にも対応した「Marty the Robot(マーティ ザ ロボット)」 、 STEAM教材として多くの賞を受賞し、イギリスをはじめ、アメリカ、フランスなどの教育現場で2000カ所以上、日本では100カ所以上の教育機関で導入されている「プリモトイズ キュベット」などのほか、未就学児から小学生、中学生にも適したプロダクトを約10点展示する予定。すべての展示商品は触って体験でき、購入もできる。
また展示期間中には各種ワークショップも開催予定。詳細が決まり次第、蔦屋家電ホームページのイベントページで告知する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)