2020年5月6日
あなたもプロになれる オンラインWebニュースライター講座 第8回
ICT教育ニュースとNICA(全国ICTクラブ協会)では、不足するICT教育関連のニュースライターを育成するため、オンライン「Webニュースライター講座」を6月21日に開催する。ライターを目指す人、ICT教育ニュースで取材記事を書いてみたい人、現役ライター、企業の広報担当者、教員、主婦、学生の人など情報発信に興味のある人だれでも参加できる。
元ニュースステーション記者でICT教育ニュース編集長の山口時雄氏が、Webニュースライターのノウハウを伝授。
受講後の研修を経て、正式に「ICT教育ニュース契約ライター」になることも可能。過去の講座からICT教育ニュース契約ライターが誕生し、活躍している。特に東京以外の人の参加は大歓迎。
開催概要
名称: Webニュースライター講座
開催日時:2020年1月26日(日) 13:00~16:00 [受付12:50~]
開催場所:《Zoomを利用したオンラインで開催します》
参加資格:18歳以上でWebニュースライターについて学びたい方
募集人数:6名
参加費用:1万1000円
用意するもの:インターネットに接続してZoomが利用できるカメラ・マイク付きノートパソコンなど。
講師とやりとりできるメールアドレス。模擬原稿作成があります。
講 師:ICT教育ニュース 編集長 山口時雄
講習内容(予定):
1.Webニュースの訴求ポイント
2.Webニュースライターとは(記者とライターの違い)
3.ニュース原稿の構造と書き方(ニュース原稿作成演習)
4.ニュースの取材・インタビューのノウハウ
5.ICT教育の現状と今後の注目ポイント
6.その他
問い合わせ先
NICA(全国ICTクラブ協会) info@ict-club.org
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)