2020年6月15日
帝京平成大、WebオープンキャンパスとLINE入試相談を実施
帝京平成大学は9日、同大学公式サイト内で「WEBオープンキャンパス」として受験生が知りたい情報をまとめたページを公開し、LINEでの入試全般に関係する受験相談も実施していると発表した。
中止となった春のオープンキャンパスのかわりに自宅にいながらでも同大学の情報を得られるように企画されたもの。教員によるミニ講義や学部紹介の動画などがまとめられている。
同大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために春のオープンキャンパスを中止。その代わりとして、同大についてさまざまな角度から知ることができるコンテンツをまとめたページ「WEBオープンキャンパス」を開設。
キャンパス紹介や在学生・卒業生へのインタビュー、プロモーション動画など、受験生向けの情報がまとめられている。また、教員によるミニ講義や学部紹介の動画、過去のオープンキャンパスの様子を収めた動画なども公開。受験生は自宅にいながら、池袋・中野・千葉・ちはら台の4つのキャンパスでのオープンキャンパスを体験することができる。
また、同大学では現在、入試に関する相談にLINEで対応している。受験生だけではなく保護者や学校の教員も相談可。同大学公式LINEの「友だち」登録をすることで、トーク画面から質問ができる。
簡単な質問については「オープンキャンパス」「学費」など知りたい単語を送ることで、自動で回答。難しい質問に対しては、入試課のスタッフが手動で答える。
LINE ID「@teikyoheisei」または「帝京平成大学」で検索(QRコードからも登録可)。受付時間は、平日(月~金)9時から17時(土・日・祝は除く)。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)