2021年10月13日
神田外語キッズクラブ、文科省委託事業「DX時代における児童英語講師養成プログラム」開始
神田外語グループの児童英語教室である神田外語キッズクラブは12日、文部科学省委託事業である児童英語講師養成プログラムを開始し、10月9日に児童英語指導法科目の第1回授業を行ったと発表した。
同プログラムは、幼児・児童英語に関する確かな知識・指導法を習得し、子どもの年齢や環境に応じて適切な教育を提供できる指導者の育成を目指すもの。また、現在は教育現場におけるDX(Digital Transformation)が推進されていることから、指導者のICTスキルも大切な要素とる。同プログラム内でIT基礎知識も同時に習得することで、DX時代の即戦力となる児童英語指導者を育成する。
同プログラムはGIGAスクール構想を鑑み、民間資格を強みとした幼・保育児指導、初等教育の分野における児童英語指導者として、現場の即戦力となる講師を育成する。加えて、新たな教育指導に取り組む心構えを滋養するための変革マインドセット研修も実施する。
プログラムの目玉はJ-SHINE(R)(小学校英語指導者認定協議会)認定の「児童英語講師養成講座」。受講者は、幼児・児童英語指導者として必要となる知識と指導技術を、Zoomによる双方向授業で学ぶ。神田外語グループの教員および、キッズクラブの児童英語講師陣による専門的かつ実践的な内容で、第二言語習得理論や発達心理学の基礎、早期英語教育における指導者の役割から、幼児~小学生までの発達段階に応じた指導計画の作成方法など、さまざまな指導法を幅広く学習する。2022年2月28日までの取り組みで、文部科学省委託事業のため受講料は無料。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)