- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAKAO AI、画像データから自動で点字に翻訳する「:::doc」無料体験サービス提供開始
2021年10月22日
TAKAO AI、画像データから自動で点字に翻訳する「:::doc」無料体験サービス提供開始
AI技術などを活用したサービスによる情報アクセシビリティ改善に取り組む高専発ベンチャー、TAKAO AIは20日、画像データから自動で点字に翻訳する点訳エンジン「:::doc(てんどっく)」の開発・実用化に成功し、デモサイト上での無料体験サービスの提供を開始したと発表した。
同社の自動点訳エンジンは、入力された画像データを独自開発のAIモデルによって解析し、全自動で点字に翻訳するソフトウェア。スマートフォンやパソコンのブラウザ上に撮影した写真をアップロードするだけで、数秒後には点訳結果が画面に表示される。ディープラーニング等の手法を用いることで、画像の認識精度の向上、処理時間の高速化、さらに読み取った文字・写真やレイアウト情報から要約文章の生成や一部の代表的な情報を重点的に点訳するなど視覚に訴える情報のコンテキストを反映した自動点訳を実現している。
これにより視覚障害者は、学校からの手紙や地域イベントのお知らせ、周辺スーパーチラシの特売情報など日常的に受け取る印刷物も、他人を介すことなくタイムリーに情報へアクセスできるようになる。
従来の点字翻訳は点字技能を有する晴眼者(目の見える人)が1文字ずつ点字に置き換える作業が基本であり、点字に対する深い知識を持った専門家が長い時間をかけて行う必要があった。この点訳者の人口は決して多くはなく、そのため、世の中の書類のほとんどは点訳がなされておらず、視覚障害者は日常身近で手にするあらゆる墨字(非点字)情報をリアルタイムに取得することは困難だった。
また、文書の中には図表が含まれていることも多く、二次元にレイアウトされた情報を点字で伝えることは非常に困難である。写真などの情報を点字にして伝達する難しさはあるが、視覚障害者に最大限の情報を伝える努力も社会の合理的配慮に含まれるべきであると考える同社は、点訳エンジンの実用化・普及推進活動に励むという。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)