2022年2月18日
防災学習イベント「オンライン防災ライブサミット」を3月4日・5日に開催
オンライン防災は、「オンライン防災ライブサミット~2DAYS」を3⽉4⽇、5⽇にオンラインで開催する。
震災の⾵化や防災意識の低下が懸念される⼀⽅、毎年各地で⼤規模災害も多く発⽣しており、減災・防災への取り組みは急務。災害時、防災⾏動に繋げるためには、平時に防災への正しい知識を持ち、 家族間での⽇々のコミュニケーションが不可⽋、各々が⾃分で⾃分を守るという⾃助の意識を持つことが必須 。しかし、新型コロナウイルスの感染拡⼤により、移動が制限される中、修学旅⾏や視察などが中⽌され、これまでのように被災地訪問ができず、東⽇本⼤震災の教訓や復興に向けた取り組みを直接学ぶ機会が減っているという。
そのような中でも、防災・教訓を伝える時間に空⽩を作らないようにしたいとの思いから、2020年8⽉被災地宮城県の防災⼠、語り部有志が、オンラインを活⽤した学びの場を作ることを⽬標にオンライン防災をスタート。
昨年は、オンライン防災イベント「東⽇本⼤震災10年 愛する⼈をまもるために」を開催。国内外延べ1000名が参加し、イベントをきっかけに、その後、紹介された被災地に家族で訪れたり、防災⼠の資格を取得したりする参加者も⽣まれたという。
今年もオンラインで各地とつなぎ、出演者約20名からの被災経験、愛する⼈を守るための⾃助、いのちを守る⾏動を発信。今回は、特産品を紹介するライブコマースも導⼊する。
開催概要
開催⽇時:3⽉4⽇(⾦)、5⽇(⼟) 19:00〜21:40
開催方法:オンライン(FacebookライブとTouTubeによる配信)
(1)オンライン防災Facebookグループ
(2)YouTubeで同時LIVE配信
対 象:⾃分と愛する⼈を守りたい人、被災地のおいしいものを今⾷べたい人
参加費:無料
申 込:不要
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)