- トップ
- 企業・教材・サービス
- パラマウントベッド、「睡眠の大切さを学ぶ」中学生向け教育プログラムの提供を再開
2022年12月1日
パラマウントベッド、「睡眠の大切さを学ぶ」中学生向け教育プログラムの提供を再開
パラマウントベッドは、全国の中学生向けに開発した「睡眠の大切さを学ぶ教育プログラム」の提供を、12月1日から再開する。
同プログラムは、睡眠について理解を深め、自身の睡眠を見直して行動につなげることを目的に、教員向け教材を開発・提供するARROWSと共同で制作。映像やスライドなどを使って、睡眠のメカニズムや良質な睡眠をとるためのポイントが分かる内容になっている。
今年6月から、全国4万人以上の教員が登録するARROWSのプラットフォーム「SENSEI よのなか学」内で、希望する教員に提供していたが、想定を上回る数の応募があったため提供を終了していた。
だが、同プログラムでの授業を受けた生徒にアンケートを実施したところ、約 9割の生徒が「満足した、よく理解できた」と評価。また、「睡眠は自分の人生に関係があると強く感じた」生徒が、授業前後で38%から68%に高まっていることも分かった。
授業を実施した教員も同様に高く評価し、約 9割が「ほかの教員にも推奨したい」と回答。こうしたことから、同プログラムが睡眠の重要性への理解に貢献していることが改めて分かり、今回、提供を再開することにした。
【プログラムの概要】
名称:「睡眠で明日が変わる~よい眠りについて考える~」
授業時間:1コマ(50分)完結
内容:授業用スライド・映像教材・ワーク・授業用進行台本・保護者向け睡眠便り・特典コラム
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)