2023年12月4日
横浜市立大学、地方自治体でのデータ活用推進の鍵は職員の変革に対する意欲
横浜市立大学は11月30日、横浜市立大学大学院データサイエンス研究科 黒木淳教授、大山紘平共同研究員らの研究グループが、組織の発展に有効な、個々人の組織に対する貢献意欲を表す、「組織変革へのコミットメント」の日本語版尺度(データ活用推進の文脈)を日本ではじめて開発し、地方公共団体の職員のデータ活用に対する行動意識の実態とその要因の調査を実施したことを発表した。
同調査で、職員のデータ活用推進へのコミットメントと実際の行動意識の関連性が明らかとなった。同研究成果は、雑誌「会計検査研究」に掲載されている。
近年、組織の変革やデジタルトランスフォーメーションは、ビジネスや行政の世界で中心的なテーマとして注目を浴びている。地方公共団体においても、EBPM(Evidence-based Policy Making)の推進と共に、データの活用が効率的なサービス提供や政策決定の鍵となる要素として期待されている。
地方公共団体において、デジタル化やデータ活用を推進することは、行政組織における業務プロセスの変革を進めるもので、これは組織変革概念に含まれる。たとえば、データを活用せずに直観的な意思決定の下で業務を行っていた組織が、データ活用の下で業務を行うようになる場合には業務プロセスの変更といえる。
また、データを分析する際に BI(Business Intelligence)ツール、統計言語処理の可能なプログラミングソフトを用いることが一般的で、データ分析に必要な情報システムの導入や利用、それに伴うシステムの変更はプロセスの変革をもたらす。
しかし、このようなデータ活用推進のプロセス変革において、鍵となる職員のマインドセットへの理解に資するような先行研究は十分ではない状況だった。
研究の結果、データ活用の推進には、対価に基づくよりも、組織への愛着や、変革への義務感に基づく意欲が重要であることがデータで裏付けられた。また、データ活用の推進には、組織への愛着に基づき変革の意欲のある職員や、変革に対して義務感を持つ職員の活躍が重要であることがわかった。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)