2023年11月9日
横浜市立大学、「データでミライをデザインする。」コンペティション参加者募集
横浜市立大学は7日、同大学データサイエンス学部が「WiDS TOKYO @ Yokohama City University」のプロジェクトで、短時間で行うプレゼンテーション「ライトニングトーク・コンペティション」の参加者を募集していると発表した。
2018年度から米国スタンフォード大学との連携で実施してきた WiDS TOKYO @ Yokohama City University では、データサイエンスの現在を見つめ、将来を語り、多くの人材をこの領域にいざなうことを目的に、シンポジウム等の活動を実施してきた。このたび、ライトニングトーク・コンペティションの開催にあたり、参加者を募集している。
ライト ニングトークとは、3分間で1人または複数人のチーム単位が「データサイエンス×SDGs×任意のキーワード」をテーマ に、アイデアや今後の抱負などを発表するもの。優れたプレゼンテーションを表彰する。
募集対象は、中学校生徒、高等学校生徒、大学生(大学院生を含む)。一次審査は横浜市立大学データサイエンス学部教員による書類審査を行い、最大10組程度を選定する。二次審査は、一次審査を通過した者について、プレゼンテーション動画の提出を求め、外部有識者等による二次審査を実施。最優秀賞1組、優秀賞2組を決定する。募集は2024年1月10日まで行う。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)