2024年1月17日
日本工業大学、福島県楢葉町と「包括連携協定」を締結
日本工業大学は15日、福島県楢葉町と「包括連携協定」を締結することを発表した。
福島県楢葉町は、東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の影響から、全町避難を行った。平成27年には避難指示の解除、町民の帰町が開始され、震災前の日常が戻りつつあるが、その一方で高齢化や電力関連産業に代わる産業の振興等、多くの課題がある。
日本工業大学は、学生の学びの成果を地域・社会に還元する観点から、これまで楢葉町を中心とした浜通り地区に関する震災・原発被災と復興に関する協力を行ってきた。
主な取り組みと成果
・授業「現代社会の諸問題」で原発被災からの復興をテーマに現地で活躍する若者を招き特別授業を実施
・授業「起業とビジネスプラン」および同学が主催する「ビジネスプランコンテスト」を活用した、楢葉町の課題解決・地域資源の活用のビジネスアイディアを学生が発案・試行
(震災で消えゆく「想い出」の継承のための建築模型作成 ・ 3Dプリンタ体験イベント 等)
・防災に関する研究活動
(「自助」「共助」の概念を子供たちに理解させるためのゲーミフィケーションを活用した学生卒業研究 等)
同学と楢葉町は、これらの成果を踏まえ、相互の緊密な連携と協力体制を築くことにより、地域社会の活性化と地域の課題への対応をより一層推進していくという。
協定締結式は、1月19日に、行われる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)