2024年3月11日
児童生徒の発達を支えるアプリ「ぷりんP-Lin」、常陸太田市のモデル校で導入
スクールセーフティネット・リサーチセンターは、同センターが約2年をかけ開発した、児童生徒の発達を支える生徒指導提要対応型発達支援アプリ「ぷりんP-Lin」が、茨城県常陸太田市教育委員会に採用され、同市のモデル校で導入が開始されたと発表した。
同アプリは、学校内外での「困った」を伝える機能や、自分を見つめたりできるセルフモニタリング機能を搭載。質問はチャットボット形式で行い、自分のアバターを選べるなど毎日の入力が楽しくなるインターフェイスを採用。
児童生徒が毎日入力を行う「デイリー入力項目」群(入力時間3~5分)と、年度に1回入力する「プロフィール入力項目」群(入力時間約30分)の2つの内容で構成。すべての子どもが入力できるように質問の内容も工夫されており、不登校の子どもも入力できる。
アプリ名は、子どもが「自分自身」(Personal)と「教職員・支援者」(Professional)に「繋がる」(Linkage)という意味を込めて付けられたという。
開発は、学校心理学を専門とする研究者,公認心理師,医師,弁護士らで構成する同センターが主導。今回、同市内のモデル校の協力を得て、実践活動に活用しながら機能強化を進めている。
今後は、「みんなが資源」「みんなで支援」という学校心理学の理念をもとに、学校現場の諸課題解決ソリューションとしての完成形を目指している。
同センターは、スクールセーフティネット・システム(School SafetyNet System)の構築、普及を図り、子どもの学校生活の質の維持向上、子どもを取り巻く環境の充実に寄与することを目的に活動している一般社団法人。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)