2024年3月25日
テクノホライゾン、幼稚・保育園向け「実物投影機活用事例集」を無料配布
テクノホライゾンは22日、愛知教育大学との産学共同研究成果を掲載した、幼稚園・保育園・認定こども園向け実物投影機活用事例集「やってみない?やってみよう!」の無料配布を開始した。
この事例集は、愛知教育大学附属幼稚園との産学共同研究の中で実践された、「園内保育×ICT活用」のアイデアが詰まった冊子で、園内の様々な活用シーンをイメージしやすいように園内活動ごと紹介。
また、実物投影機(書画カメラ)を初めて使う人でも使いやすいように、実物投影機活用のための保育環境の工夫も掲載している。
「活用事例集」の概要
発行:3月22日(金)~
ページ:16ページ
サイズ:A4
費用:無料
主な内容:
〇コラム
・幼稚園におけるICT活用の好事例~先生方のアイデアはすごい~
・幼児教育の実践に新しい風を~ICT活用で遊びはもっと楽しくなる~
・幼児教育におけるICT活用の現状と期待される効果
〇実物投影機の使い方・活用アイデア
〇やってみない?やってみよう!(先生編)
・絵本の読み聞かせで使ってみよう!
・マジックシアターで使ってみよう!
・製作活動(折り紙でベルを作る)で使ってみよう!
〇PTA活動編(会議やバザーで使ってみよう!)
〇子ども編
・プラネタリウムを作ってみよう!
・ヒーローショーごっこで使ってみよう!
関連URL
最新ニュース
- スタディポケット、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が岡山県の公立中学校3校で導入(2025年7月29日)
- 四條畷学園、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」正式導入(2025年7月29日)
- 近畿大学、英検デジタル証明書「大学入試出願連携サービス」2026年度入試から導入(2025年7月29日)
- monoAI technology、神戸・育英高校の「ICT教育の高度化」をサポート(2025年7月29日)
- KONAMI eスポーツ学院、大阪・関西万博での「e建機チャレンジ」で優勝(2025年7月29日)
- ナレッジ・プログラミングスクール、小学生対象「タイピングコンテスト」開催(2025年7月29日)
- 「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」奈良国立博物館・仏像館8月開催(2025年7月29日)
- 「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」9月10日開催(2025年7月29日)
- 京都芸術大学、大阪・関西万博を“舞台”にしたオンライン特別授業を附属高校が開催(2025年7月29日)
- 商船三井、小中高生向けオンライン職業体験イベント8月7日開催(2025年7月29日)