2024年7月2日
学研キッズネット、「自由研究」がテーマのリアルイベントを14・15日無料開催
ワン・パブリッシングは、同社が運営する小・中学生向け教育Webサイト「学研キッズネット」の主催で、「自由研究」がテーマのリアルイベント「自由研究EXPO 2024」を、7月14・15日に、東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京・港区)で無料開催する。
同イベントは、初開催となった昨年は2日間で約3000人が来場。今回のテーマは「身近なふしぎを探究!」で、日常生活ですぐそばにあるモノやコトの「どうしてだろう?」「なんでだろう?」に気付くきっかけと、そうした疑問を楽しく調べるアイデアを学ぶ。
また、昨年よりも体験コンテンツがパワーアップ。会場では、子どもたちの探究心を刺激するステージショーやワークショップ、自由研究のヒントになる体験型展示など、親子で楽しめるプログラムが多数企画されている。
イベント参加には無料の入場チケットが必要。また、ワークショップやステージの着席エリアは事前予約制。
開催概要
開催日時:7月14日(日)10:00~16:00、15日(月・祝)10:00~15:00
開催場所:「東京ポートシティ竹芝」オフィスタワー1階ポートホール[東京都港区海岸1-7-1]
対象(目安):小・中学生とその保護者(保護者同伴であれば未就学児でも入場可)
主な内容:
〈7月14日(日)〉
・みんなで実験を楽しもう!(五十嵐美樹氏のサイエンスショー)
・自由研究が100倍充実する!「読書のススメ」
・魚の赤ちゃん(幼魚)のおどろきサバイバル!(お魚王子のお魚トークショー!)
〈7月15日(月・祝)〉
・自由研究が100倍充実する!「読書のススメ」
・空気のひみつを解き明かせ!(「学研の科学」サイエンスショー)
・みんなでわくわく!工作ショー(紙コップで飛ばせるロケットやUFOを作ってみよう)
参加費:入場無料(一部プログラムは有料)
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)