2024年8月27日
【夏休みの宿題】26.6%が「夏休み最終日あたり」と回答 =NEXERと青山ラジュボークリニック調べ=
NEXERは23日、青山ラジュボークリニックと共同で「夏休みの宿題」に関するアンケート調査の結果を公開した。
同調査は全国の男女1000名を対象に実施したもの。
それによると、「小学生の頃の夏休みの宿題、どれくらいで終わらせていましたか?」では、「夏休みの後半」が28.8%、「夏休みの最終日あたり」が26.6%、「夏休みの前半」が22.3%と続いた。
「それくらいで終わらせていた(もしくは夏休み中に終わっていなかった)理由を教えてください」の問いには、「夏休みの後半」の理由では、「最初の頃は遊んでしまうから」(10代・女性)、「めんどくさいので後回しにしていたからです」(20代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み最終日あたり」の理由では、「ただ机に向かうだけの宿題はすぐに終わったが、読書感想文やその他作文、自由研究、レポートなどに時間がかかったから」(10代・女性)、「最初は頑張るけど飽きて最後になって焦って終わらす」(20代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもに夏休みの宿題をやるように促していましたか?」の問いには、「はい」が54.9%、「いいえ」が45.1%の結果となった。「はい」54.9%の人に、子どもはどれくらいで夏休みの宿題を終わらせているのか聞いたところ、「夏休み後半」42.2%、「夏休み前半」25.4%、「夏休み最終日あたり」17.8%の結果となった。
「それくらいで終わらせていた理由を、分かる範囲で教えてください」には、「夏休みの後半」の理由では、「途中やらなかったりしていたから」(30代・男性)、「私と同じで最後の方でイヤな宿題をやるタイプだから」(40代・女性)などの声が寄せられた。「夏休み前半」の理由では、「早くやるように伝えていたから」(30代・男性)、「後でしっかり遊びたいから」(30代・女性)などの声が寄せられた。
「子どもの夏休みの宿題を早めに終わらせるように工夫していたことはありますか?」の問いには、「ある」が24.6%、「いいえ」が75.4%となった。
「どのような工夫をしていましたか?」の問いには、「午前中はとにかくやる、と時間を決めて取り組んだ」(30代・女性)、「それとなく自由研究を何にするか早めに話し合う」(30代・女性)などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)