- トップ
- STEM・プログラミング
- ドローン検定協会、⽇本海事協会と連携して高大へのドローン教育導⼊をサポート
2024年11月26日
ドローン検定協会、⽇本海事協会と連携して高大へのドローン教育導⼊をサポート
ドローン検定協会は22日、無⼈航空機操縦者技能証明制度の指定試験機関である⽇本海事協会と連携して、⾼校・⼤学等へ国家資格取得を⽬指したドローン教育導⼊の推進(サポート)を図る取り組みを⾏う基本合意を締結したと発表した。
既に授業等でドローン教育を取り⼊れているが国家資格取得にも興味がある学校や、教育科⽬として興味はあるがまだ導⼊に⾄っておらず教育現場で困っている教師をドローン検定協会と⽇本海事協会で強⼒にサポートする。
ドローン検定協会は、ドローンに関する⺠間資格としてこれまでに延べ9万⼈を超える認定実績を誇る組織。ドローンの安全な運⽤と普及を⽬的に全都道府県及び各地の⾼校・⼤学等において⺠間資格である「ドローン検定」を実施している。
ドローン検定は、ドローンに関する知識をどの程度有しているかを筆記試験で評価する認定制度。この認定により許認可等の効⼒は⽣じないが、当該試験の合格を⽬指すとで着実に知識の定着を図ることができる。また、ドローン検定は1級から4級に認定階級が分かれており、受験料は3200 円から設定され、費⽤的な負担を抑えられるのも特徴。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)